2024.5.11

忍者戦隊カクレンジャー 30年越しの正統続編となる 第三部・中年奮闘編 東映特撮ファンクラブで配信決定!

なんと!あいつらが帰ってくる!
『忍者戦隊カクレンジャー』30年ぶりの新作【第三部・中年奮闘編】が、この夏、東映特撮ファンクラブにて配信決定!乞う、ご期待!

ファンミーティングで解禁

本日、5月11日(土)に行われた、「『忍者戦隊カクレンジャー』30周年記念ファンミーティング~時を超えシアターGロッソに再集結!!~」にて、『忍者戦隊カクレンジャー』30年ぶりの新作となる『忍者戦隊カクレンジャー 第三部・中年奮闘編』が発表されました。
『忍者戦隊カクレンジャー』は 1994年2月から全53話が放送された「スーパー戦隊」シリーズの第18作で、今もなお根強い人気があり、このファンミーティングも座席数を大きく上回る応募が集まったプレミアイベントとなりました。また、『カクレンジャー』は第1話から第24話を「第一部」、第25話から最終話(第53話)までを「第二部・青春激闘編」とする二部構成のストーリー展開が特徴。今回東映特撮ファンクラブで配信される新作は「第三部・中年奮闘編」と銘打ち、時を超え、テレビシリーズ「第54話」ともいえる、正統な続編が誕生します。

レギュラーキャスト全員集結!

ニンジャレッド/サスケ役の【小川輝晃】、ニンジャホワイト/鶴姫役の【広瀬仁美】、ニンジャイエロー/セイカイ役の【河合秀】、ニンジャブルー/サイゾウ役の【土田大】、ニンジャブラック/ジライヤ役の【ケイン・コスギ】の5人が全員集結!アニバーサリー作品も数多く誕生しておりますが、放送から30年を経ての新作制作は極めて異例! 30年ぶりの5人そろってのスーパー変化(へんげ)をお見逃しなく!

Mrs. GREEN APPLEの大森元貴がゲスト出演!

「第三部・中年奮闘編」のメインゲストは【大森元貴】。Mrs. GREEN APPLEのフロントマンとして、全楽曲の作詞/作曲/編曲を手掛ける。昨年、「ケセラセラ」で日本レコード大賞を受賞。さらには第74回NHK紅白歌合戦に初出場するなど、いま最も人気のあるアーティストの一組。大森元貴は『忍者戦隊カクレンジャー』放送当時はまだ産まれていなかったものの、兄の影響で作品の大ファンで、本作品のスペシャルゲストに決定。

大森元貴コメント

吾郎役を演じました大森元貴です。「カクレンジャー」世代ではないのですが、兄の影響でずっと見ていた「カクレンジャー」に参加出来て大変光栄でした。去年の夏ごろの撮影でしたが、「カクレンジャー」の皆さんが暖かく迎えてくださって、めちゃくちゃ楽しかったです。夏の思い出になりました。吾郎というのはちょっと変わった役なので、精いっぱい頑張って演じました。吾郎という人物の中身がたくさん届けばいいなと思っております。ぜひ楽しみにしていてください。

<プロフィール>
おおもり もとき/1996年生まれ。Mrs. GREEN APPLEのフロントマンとして、全楽曲の作詞/作曲/編曲、さらに作品のアートワークおよびミュージックビデオのアイデアまで、楽曲に関するすべての要素を担当。
Mrs. GREEN APPLE 結成10周年の2023年には、アルバム『ANTENNA』をリリースし、最大規模のアリーナツアーと初のドームライブを開催した。また、「ケセラセラ」で日本レコード大賞を受賞し、「ダンスホール」でNHK 紅白歌合戦に初出場を果たした。
その楽曲は、主要ストリーミングサービスにおいて「Magic」「ケセラセラ」「Soranji」「私は最強」「ダンスホール」「ブルーアンビエンス(feat. asmi)」「青と夏」「点描の唄(feat.井上苑子)」「インフェルノ」「僕のこと」「ロマンチシズム」「CHEERS」「WanteD! WanteD!」「春愁」「StaRt」の15曲が総再生数1億回を突破(「青と夏」「点描の唄(feat. 井上苑子)」は5億回、「インフェルノ」「ダンスホール」は4億回、「僕のこと」「ケセラセラ」は3億回を突破)するなど、リリースした楽曲の総再生数は68億回を越えている。(再生回数は2024年3月31日時点)。

講釈師に神田伯山

『忍者戦隊カクレンジャー』テレビシリーズでは故・三遊亭円丈が講釈師を務めていましたが、本作品では講談師の【神田伯山】が担当。「最もチケットが取れない講談師」と言われ、数々の演芸賞を受賞している他、24年公開のアニメーション映画「クラユカバ」では主演声優を務めるなど幅広いメディアで活躍を続けている神田伯山が、「カクレンジャー」に新たな風を吹き込みます。

神田伯山コメント

忍者戦隊カクレンジャーは、亡くなられた落語家の三遊亭円丈師匠が講釈師役としてお出になっておられました。冒頭のその説明の面白い事。数十年の時を経て、ホンモノの講釈師が申し上げることになりました。これも円丈師匠のおかげでございます。私はあんなに印象的には出来ませんが、何もかも光栄で嬉しい限りです。

<プロフィール>
かんだ はくざん/1983年6月4日生まれ、東京都出身。本名は古舘克彦。日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年、三代目神田松鯉に入門し、「松之丞」。2012年、二ツ目昇進。2020年、真打昇進と同時に六代目神田伯山襲名。
趣味は落語を聴くこと。
「連続物」と言われる、寛永宮本武蔵伝 全17席、慶安太平記 全19席、村井長庵 全12席、天明白浪伝 全10席、天保水滸伝、畔倉重四郎 etc また、「端物」と言われる数々の読み物を異例の早さで継承した講談師。
持ちネタの数は200を超え、独演会のチケットは即日完売。
講談普及の先頭に立つ活躍をしている。

特報(15秒)解禁!

神田伯山が演じる講釈師による、「なんと、あいつらが帰ってくる!」の掛け声とともに、30年前が思い出される雰囲気のサスケ、児童養護施設を運営する鶴姫、派手なスーツを身にまとうセイカイ、猫丸クレープのTシャツを着たサイゾウ、そして今も戦い続けるジライヤが登場。5人は新・忍び装束姿で、「最後の」スーパー変化も…? そして鶴姫と親しそうに話しながら登場するのは大森元貴が演じる青年・吾郎。果たしてどのようなストーリーが展開されるのか、乞う、ご期待!!

監督は坂本浩一、脚本は下亜友美

本作品の監督は坂本浩一。『忍者戦隊カクレンジャー』のPOWER RANGERS版にも携わり、TTFCオリジナル『「劇場版 仮面ライダーリバイス」スピンオフ配信ドラマ「Birth of Chimera」』(2022年)を監督した際にはケイン・コスギ、小川輝晃、広瀬仁美、高岩成二といった『カクレンジャー』組を起用している、実は『カクレンジャー』に所縁の深い監督。脚本の下亜友美は『騎士竜戦隊リュウソウジャー』『魔進戦隊キラメイジャー』テレビシリーズの他、TTFCオリジナル『ヒーローママ☆リーグ』や『暴太郎戦隊ドンブラザーズVS暴太郎戦隊ドンブリーズ』も担当した“カクレンジャー世代”の脚本家。

TTFCオリジナル
忍者戦隊カクレンジャー
第三部・中年奮闘編(全1話)

2024年夏、東映特撮ファンクラブにて配信!

【キャスト】
小川輝晃 広瀬仁美 土田大 河合秀 ケイン・コスギ
大森元貴(Mrs. GREEN APPLE) / 神田伯山 ほか

【スタッフ】
監督:坂本浩一
脚本:下亜友美

©東映特撮ファンクラブ ©東映


東映特撮ファンクラブ(TTFC)とは
◆公式サイトhttps://tokusatsu-fc.jp/
「仮面ライダー」や「スーパー戦隊」シリーズなど、東映がこれまで制作してきた膨大な特撮ヒーロー作品350タイトル以上*1が“24時間365日”見放題になるほか、東映特撮ファンクラブが制作したオリジナル番組の視聴やコラムの閲覧、イベント先行予約申込、限定グッズ購入など、さまざまな「ファンクラブ特典」が付属するアプリサービスです。
TTFCなら『仮面ライダーガッチャード』*2『爆上戦隊ブンブンジャー』*2が最新話までいつでも見放題! さらに『仮面ライダーギーツ』 『仮面ライダーリバイス』 『仮面ライダーセイバー』 『王様戦隊キングオージャー』『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』 『機界戦隊ゼンカイジャー』 もTTFCならいつでも全話見放題!!
会員(有料)登録は約30日間960円(税込、自動更新)になります。
 *1:テレビシリーズ150作6500話以上、映画&Vシネマ200本以上。
 *2:放送翌日以降に適宜、「日本語字幕」を追加しています。
     ※状況によってはお時間をいただく場合もございます。

Apple ID(iOS端末)、Googleアカウント(Android)、Amazon.co.jpアカウントで有料会員登録ができます。
※Amazon.co.jpアカウントでは、有料動画の購入はできませんが、Amazon.co.jpアカウントで登録された会員アカウントに限りBNID連携を行ったiOS端末、Android端末で購入いただくことができ、視聴いただくことができます。またFireTVは動画の視聴のみ行えます。
対応端末等、詳細はTTFCアプリ、または公式サイト(https://tokusatsu-fc.jp/)でご確認下さい。

バックナンバー

©東映